私はブログきりえきれいを運営して、バイト以外でお金を稼ぐ方法をかなり研究しました。
今回紹介するものは、FXなどのハイリスク・ハイリターンのものはのぞき、いずれも大損することもなく、堅実に稼げるものを紹介します。
稼げるようになるまでは時間がかかるものもありますが、時間があるのは大学生の特権。ぜひ、バイト以外で稼ぐ経験をしてみてください。
大学生がバイト以外でお金を稼ぐ方法・副業:初級編・初心者向け
まずは初級編です。いずれも即効性高いですが、稼げる金額はやや少なめです。
それでも空き時間を利用すればかなりのお金を稼げるので、バイト以外で稼ぐ副業としてぜひ始めてみてください。
アンケートモニター
最も手軽に稼げて、さらに空き時間を有効活用できるのがアンケートモニターです。
私は高校生のころからマクロミルを使ってきました。
マクロミルなどではアンケートに答えた報酬としてポイントがゲットできます。そしてそのポイントを現金などに交換するのです。
事前アンケートでは2~3ポイントくらいですが、本アンケートになると100ポイント程度稼げることもよくあります。
ちょっとした電車の待ち時間や授業が始まる前にもできるので、大学生が気軽に始められるバイト以外の副業としては非常におすすめです。
アンケートモニターマクロミルの登録はコチラから。今なら30ポイントゲットできます!
オンライン授業を快適に受ける方法を紹介!
ポイントサイト
アンケートモニターと並行して私が高校生のころから使って稼いでいたのがポイントサイトです。
モッピーのようなポイントサイトは会員登録やアプリダウンロード、クレジットカード発行などを通してポイントをためるサイトです。
ポイントサイトに出している会社の広告料の一部が私たちに還元されるので、無料会員登録をするだけでもお金が稼げてしまうのです。
大学生と比べて自由度が少ない高校生のときでさえ、1ヶ月で2000円以上稼ぎました。
クレジットカード発行やネットショッピングなどが自由にできる大学生であれば、さらにたくさんのお金をかせげること間違いなしです。
モッピーの登録はこちらから
コロナ禍何する? みんなで楽しむオススメを紹介!
自己アフィリエイト
自己アフィリエイトをご存じでしょうか。
アフィリエイトとは、私がこのブログで商品を紹介しているように企業の代わりに宣伝し、購入されたときにボーナスとして利益を得る仕組みです。
広告料の一部として私たちに還元されるので、先ほど紹介したポイントサイトと比較的似たシステムとも言えます。
基本的には商品を紹介して誰かに購入してもらうことで利益を得るので、自分で商品購入や申し込みをするのは規約違反です。
しかし、もしもアフィリエイトなどのサイトで紹介される案件の中には自分で申し込んで利益を得る「本人申し込み」が認められているものがあります。
いずれも無料会員登録やクレジットカード発行のような低リスクでできるものしかないので、安心して稼げます。
1度きりの方法なのですが、それでも1万円以上は稼げます。こちらの記事でも詳細を紹介しているので、合わせてご覧ください!
バイト以外で稼ぐ副業の資金稼ぎにもなるので、ぜひ登録して利用してみましょう。
何かと問題視されることもある転売ビジネスですが、それはモラルを持っているかどうかです。
きちんとモラルを持って行えば転売も利派なビジネスです。
簡単なところでは、家の中にある不要品をメルカリなどで転売するところから始めてみましょう。
本格的に物販に挑戦したいのであれば、「安く仕入れて高く売る」ことが基本になります。中古ショップや相場などを判断した上で実践してみましょう。
個人的には大学生がバイト以外で稼ぐ第一ステップとして、何かしらの方法で自力でお金を生み出すところから始めてほしいと思っています。
その中でメルカリなどをつかった不要品の転売は気軽に行えるので、一度試してほしい方法です。
大学生がバイト以外の副業でお金を稼ぐ方法・副業:中級編
ここまで紹介したものはいずれも簡単だけど継続的に大金を稼ぐことは難しい副業です。
バイトをやめて、それ以外の方法で十分なお金を稼ごうと思ったらそれだけでは足りないと思います。
先ほど紹介したものをバイト以外で稼ぐための初期費用とも考えて、ここから紹介する方法を試してみましょう。
クラウドソーシング・Webライター
クラウドソーシングをご存じでしょうか。
いわゆる外注と呼ばれるもので、サイトの記事などを外部のライターに依頼し、ライターはその報酬を得る仕組みのことをクラウドソーシングといいます。
クラウドソーシングの大手であるクラウドワークスでは常時大量の案件があり、そのなかから好きな仕事を選んでお金を稼ぐことができます。
雇用されるのではなく、その都度契約を自分で結ぶことになるので、働き方としてはいわゆる「フリーランス」のものに近くなります。
このクラウドソーシングではブログ記事作成からイラスト、動画編集やプログラミングまで数多くの案件があります。
その中でもブログ記事作成のようなWebライターは正しい日本語さえ書ければ誰でもできるので、バイト以外で稼ぎたい初心者にはおすすめです。
そのまま文書力の向上にもつながるので、ぜひ試してみましょう。私も1記事5000円程度で記事執筆の契約をしています。
クラウドワークスの登録はコチラから
ココナラでスキルを売る
ココナラというサービスをご存じでしょうか。
お金を稼ぐとなると基本的には何か形のあるものを販売して利益を得ることを想像するかと思います。
ココナラはそうではありません。ココナラではあなたにしかないスキルを販売することができます。
例えば相談ごとにのる、デザインを教える、愚痴を聞くまで、形のないスキルを提供します。イメージがつかめない方は一度ココナラのホームページを覗いてみるとその充実ぶりが分かります。
「こんなことまで!」と思うようなものまで販売されています。あなたにとってはなんてことのないスキルでも、それを求めている人は大勢います。継続的に利益を生み出せる方法なので、ぜひ始めてみましょう。
スキルで稼ぐ! ココナラのとうろくはコチラから
今すぐチェック! 大学生がやめるべき習慣とは?
タイムチケット
タイムチケットもココナラに近いサービスで、スキル売買ができます。
例えば「マッチングアプリのプロフィール用の写真を撮る」「ネットビジネスの相談会を開きます」などです。
「タイムチケット」という名前の通り、時間ごとに自分でお金を設定して販売します。
あなたの時間を販売! タイムチケットの登録はコチラから
SKIMA(スキマ)
SKIMAはイラストやデザインに特化した販売サイトです。
誰でも自由にオリジナルのイラストやデザインを販売できるので、イラストが得意な人は練習もかねて完成したイラストを販売するとよいでしょう。
販売、購入ができるだけでなく、「○○のイラストを書きます」「SNSアイコン作成します」のように募集することもできます。
私はイラストはまったく描けないので、SKIMAのデザイナーさんにお願いしてイラストを作成してもらったことがありました。
キーワードを適切に並べれば初心者でも売り上げが出やすいので、イラストやデザインのスキルを持っている方はぜひ挑戦してみましょう。
イラストやデザインで稼ぐ! SKIMAの登録はコチラから!
大学生がバイト以外でお金を稼ぐ方法・副業:上級編
ここからは上級編です。ここでいう上級編は決して「オススメできない」ことではなく、利益が出るまでに時間がかかるものをさしています。
時間がかかる代わりに一度波に乗ればどんな方法よりもお金を稼ぐことができ、その上自動化しやすい、いわゆる不労所得を得られる可能性が高まります。
その分難易度も上がりますが、時間のある大学生のうちにぜひ挑戦してみましょう。
ブログ・アフィリエイト
上級編で取り上げていますが、やっぱり大学生がバイト以外で稼ぐ王道はブログだと思っています。
ブログがオススメの理由は以下の通りです。
ストック型である
ブログのように一度書いたものが残り、将来的に資産として残るものをストック型ビジネスといいます。
その名前の通り、自分で作り上げたものは時間が経っても自分の資産として残り、上手に収益化をすれば不労所得にもなります。
私もブログをはじめて1年半がすぎますが、今まで書いてきた記事は相当量です。
好きなジャンルを決められる
ブログで稼ごうと思うと何かの記事を書かなければなりません。
基本的には何かのジャンルに絞って記事を書いていくことになるので、自分の好きな続けやすいもので始めます。
例えば旅行が好きなら旅行の記事、それに関連して予約サイトなどを仲介させれば利益を生み出せます。
ほかの副業に紐付けできる
ブログはこの記事で紹介しているすべての副業の土台になりえます。
例えばココナラのリンクをはって自分のスキルをアピールする、YouTubeと連動させるなど、ホームベース的な役割を果たします。
相乗効果的に進めている副業の利益アップにつながるので、できるだけ早く基盤となるブログを作成しておくとよいでしょう。
私もブログを始めて1年半になりましたがいくつかの収益の中心になっています。
時間はかかりますが、バイト以外で大学生が稼ぐ副業として今すぐ始めてみてほしいと思っています。このように自分の趣味と収益化を関連づけて進められるので、楽しんで続けられます。
YouTube・配信
今や人気の職業となりつつあるYouTuberやツイキャスをはじめとしたライブ配信サービスも、バイト以外で大学生が稼ぐ方法の1つです。
人気が高い分競争も激しいのですが、それでも価値のあるコンテンツを発信し続けていれば成果は出てきます。
顔出しなしのラジオ配信、V-Tuberなどの方法はもちろん、動画だけをとってあとはクラウドワークスなどで仕事を発注してプロに編集をお願いすることもできます。
大学生、できることはいくらでもあります。そのキッカケをご紹介
電子書籍販売・note有料記事販売
実はあなたが書いた何気ない文章は簡単に電子書籍にして販売できます。
基本的にお金はかかりませんし、Amazonなどの電子書籍のストアで気軽に販売ができます。
まとまった量の文章を書くことや宣伝の面ではやはり難易度が高いですが、こちらもストック型のビジネスなので持続性があります。
ほかの副業と併用することで安定した利益を得られるようになるので、1つの選択肢と考えてみてください。
また、noteでも有料記事の販売が可能です。電子書籍と併用させて販売することもできます。
収入源を様々な方向に分散させておくことでより安定した利益を得られるようになります。
バイト以外の副業でお金を稼ぐ体験をしよう
大学生がバイト以外の副業で稼ぐのは思ったよりもたくさんの方法があります。
今回は私の経験も踏まえつつ安全で堅実に続けると収益化できるものを紹介しました。
どれも一筋縄ではいきませんが、始めなければ何も生まれません。
誰もが日給30円のようなレベルからスタートして、諦めずに努力した人が月何十万と稼げるレベルになるのです。
時間はたくさんある大学生、ぜひバイト以外で稼ぐ経験をしてみてください。